今年は怒涛に来年は目の前に

日常雑記

こんにちは、そして、こんばんは(☆∀☆)

寒い毎日ですが皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。
ニュースを見ていると日本海側の雪の多さにビックリしている毎日です。

むしろ、気の毒になるくらいの大雪で青森では3mも降った場所もあって、私の住んでいる道東オホーツク海側、特に私が住んでいる街には雪が、ほぼないんですよ。

アスファルトが綺麗に出ていて車で走りやすいんですが、雪がないぶん寒さは今年は厳しいなと。

ただ、今年は早い段階から−14℃や−17℃になってる日もあり、そんな中でもヒツジもニワトリも元氣に過ごしているので動物の凄さに圧巻です。ニワトリは、寒くなると卵を産む頻度は減るけれど冬ぐらい、ゆっくり卵を産まない時は休んで良いです。

大掃除も終わりニュースを見てみれば年末にかけて電気代は更に上がるわ。ガソリン代は上がるわ。灯油代も130円台になるのではないかという話が出ていて寒い地域での灯油代は死活問題ですよ。

それじゃなくても税金がトータル爆上がりしているのにね。

田舎では車が必須。寒い地域では灯油が必須。オール電化の家庭では電気は必須。

一昨年くらいから電気代が上がり出して弟夫婦の家がオール電化なので、その時の請求書の額が10万超えしていてビビり(꒪ꇴ꒪|||)ヒャ!?

『オール電化は安いって謳っておいて、これってオール電化の人は生活のこと考えて灯油のストーブに切り替えていく人が多くなるだろうな…そしたら次は、灯油代上げてくるだろうな。』

と、思ったので今年、早々に薪ストーブを購入して実家の付き合いで安く雑破の薪を買えるので今は、寝る時だけ灯油ストーブをつけて、起きている間は薪ストーブで過ごしておるのです。

通常は薪も高くなっているから薪を安く手に入る人は手間はかかるけど灯油ストーブより格段に安いし薪ストーブって赤外線の暖かさだから体の芯から暖かくなるですよね。ワンコは、ここから離れませんw

次は、灯油を上げてくるだろうな。なんて思ったのは、日本国が日本国民のことを考えて行動できるように日本自体がなっていないからで

以前よりは、メディアが話してること政治家の在り方に疑問を持つ人も増えてきたと思う。

私の場合は面白いなぁ〜って思う都市伝説から入って、お金の仕組みについて調べて、そこからいろんなニッチな本やYouTubeで話してくれている人に出会って都市伝説も掘り下げ方によっては、政治や国に繋がっていくから、そういった話に詳しい知り合いの方の話を擦り合わせていくと。自分の身は自分自身の頭で考えて守っていくことでしか守れない。と、ひしひしと感じながら生きてきたからでもあります。

未だに敗戦国ということを引きずらされていて、そこから抜け出せなくいる日本ですが来年で戦後80年ですよ…

いつまでも食い物にされ続けるのはどうかと思う。まして、日本人の血を絶やそうと躍起になってる人達がいるけれど、その一番のトップは既に亡くなった日本人という話も…その空いた部分にプーチンが候補にって話になったら(ホントこれは、あくまで都市伝説の範囲の話w)

2023年に生まれた子供たちは72万7288人過去最少

死亡数は157万6016人過去最多

厚生労働省が9月に2023年の人口動態統計で出した数字です。

ちなみに、2024年1月1日時点の日本人総人口は1億2,488万5,175人

そのうち外国人住民は332万3,374人

日本人の人口は1億2,156万1,801人

現在は、もっと減っていることでしょう。

私の街だけでも、レプとインフルのワクチンが始まってから2ヶ月で120人の方が町からいなくなりました。全てがワクチンとは思いませんが世帯も80世帯無くなって異常です。

そんな現状を目の当たりにして、いろんな歴史や日本の成り立ちのことを知っていくと、なんでもかんでもいつまでも引きずって巻き込まれて生きるのは私自身はイヤだなぁ〜って思って、だからって私がイヤって思ったところで何かが大きく変わるわけではないから、私は私の世界を少しづつ変えてばいい。と、思い薪ストーブにしてみたりニワトリやヒツジを飼うことにもしたのです。

できるなら、自分自身や家族で食べるもの使いたいものは自分で作ったりインフラに影響されづらいものを用意したらいいっと思って限界はあるけれど、そこから、余ったモノは欲しい人が入れば売ったらいい。万が一、餓死しそうなくらい困った人がいたら卵と夏なら野菜はあげることができる。

手紡ぎ毛糸は、こんな感じで作っていて、この毛糸は私が着るカーディガン用の毛糸です。大体、この毛糸が出来上がるまで早くて3日から4日くらいかな。あくまで先に原毛を洗って原毛のまま染色したものを使って作ったらなんだけど、洗って乾かして染色して乾かしてを含むと1週間くらいかな。手作りは時間と日にちはかかるものです。

ニワトリもヒツジも見えないところで残酷な形で死んでいく子たちも多い。

安価な毛糸やウール製品。卵も、多くの人の手に行き渡るよう。お肉然り。

私も、そんなことも知らずに全て手にしてきたし食べてきた。

その行為は野菜も同じで、この地球に存在しているモノは全て生きていて、そのことに対しての敬意を払う言葉が『いただきます。』『ごちそうさま』『ありがとう』という言葉で、その言葉のエネルギーを使って、いろんな命をいただいて生かさせてもらう言葉。

私自身、子供の頃からおじいちゃまが、よくお経を読んでいる人で私はお経が、とっても面白い音楽に聞こえていて一緒にお経を読んだり仏壇に手を合わせて、ご先祖様に日々のお礼を伝えること。常に玄関や水回りは綺麗にしておくこと。

よく『玄関を汚くしていると泥棒入るよ!』って言われていたことを思い出す。

お正月には餅をついて家や工場。いろんな場所には神様がいるからと餅と正月飾りをすること。を教えてもらって育っていたので最近の家には『神棚がない。』と聞いて、これもビックリΣ(゚д゚;)

これも多様化の一つなんだろうか…寂しいなぁ…

大掃除って自分の為だけにするモノでもなくって、大年神様をお迎えする準備だったりします。

私も普段、お正月にも神社にお参りにいくけれど神様も、この時は家に自ら来てくれるんです。

その大年神様が家に来てくれるから、その前に大掃除として家の中を綺麗にする。

そんで、大掃除が終わって家にきてください。って合図が門松なので玄関の前に今年も飾りました。

で、神様は家に訪れて、どこに宿るのかというと鏡餅( ·ㅂ·)و ̑̑イェイ

なので、今年も一部屋、一部屋に鏡餅を置いて今年からは、ヒツジとニワトリ小屋にも鏡餅をおきましたが…

ヒツジたちが届く場所に置いてしまったが故に、ヒツジにみかんを既に少し齧られてましたw

最後に、鏡開きは大年神様が宿ってくれた餅を、皆んなで分けて食べることで大年神様のエネルギーをいただいて一年元氣に暮らしましょ。っていう意味があるそうです。

そんなことを聞くと、私はワクワクするので毎年の楽しみでもあるのですが、そういった日本に伝わってきたことも、どんどん薄れていってしまって実は、こんな意味合いがあるからと話しても、その意味にワクワクしない人の方が増えてしまって、それでは押しつけになってしまうから話さなくなったなぁ〜

ブログでは書くんだけどブログって読みたい人が読めばいいし選択ができるし二度と読みたくないと思えば読まなくて済む。

リアルに言葉で伝えるのは相手が逃げ道がないからさ。

だから、言葉って難しいなって思う。

その人が、どんな人で、どんな思想を持っていて、どんなことを信じて、どのように生きているかで言葉の選択をしなければならないし伝え方も変えないといけない。と、私が思っているだけです。

何でもかんでも言葉にすることも良いけど、わざわざ嫌がる言葉。心にトゲを刺してしまうような言葉は私自身が避けたいのは、その嫌と思ったエネルギー、トゲが刺さった感情が、もしかしたら強烈なエネルギーになって私に返ってきてしまう。

あくまで感情がフラットでいられる状態がいい。

なので、あくまで私はですが一緒にいることができない人とはトゲを残さないように静かぁ〜に離れて、たまに物凄く話が合う人に会うとテンション上がって、いろんなことを話してしまうけれど、そのテンションも緩やかにすることで、いろんな現象が緩やかになることを今年は知ったので今は、それを実践中です。

人生、上がったり下がったりすることで良いも悪いもアグレッシブな経験も多くできるし、物凄く学びにはなるけど、年齢が上がって50歳が目前となってくると若い時のような急上昇、急下降についていけなくなってくるんですよねw

って、私のブログは何を話しているのかが部分部分、分からない人もいるのかもしれないなと。最近、ふっと思ったんですがエネルギーとかの話は、これは私の見えている世界の話なので信じても信じなくてもいい話です|ω·)

こんなヤツもいるんだなぐらいで受け取ってくれると、ありがたいです。

面白いなっと思ったのは、こういった話ができる人とも出会えるようになってきたのも少しづつ時代は変わってきていることの実感はあるものの苦しんだり悔やんだり、やっておけば良かったってことを一つづつ私の中で潰していっている日々です。

人間の苦しみや悲しみや喜びは自分で作り出している。って、ブッタさんとかキリストさんとか量子力学の人が本にしていたりするけど、ホントだなって思うことも多くなってきたのは感情って自分でコントロールできるものだから。

もし、いつも意地悪な言葉を言ってくる人がいたとしても、その人がなんで意地悪な言葉を言ってしまうのかって考えてみると、もしかしたら私自身が、この人なんか近寄りづらいんだよなって思っていたとしたら、人間ってそれも日本人って空気を読むのが上手いから、そんなことも読んでいたとしたら意地悪なことを言ってしまったり、その人も自分でも気づかないうちに、そんな気持ちをキャッチして意地悪な言葉を出してるのかもしれない。

そもそも、私がその人のことを全くなんとも、なんにも思っていなかったら意地悪を言われていても気付かない。

なんで、そんなことを思ったかというと私の家の迎えのお婆ちゃんに呼び止められたことがあって、そのお婆ちゃんが長々と話をしているのを聞いている時に『あなたのお庭の木の葉っぱがね。私の家の玄関の方まで飛んでくるから全部、綺麗に拾ってあなたの庭に全部、投げてるのよ。』と言われた時に、私は自然栽培で野菜を育てていたから、わざわざ庭に葉っぱを入れてくれるなんて、ありがたいっと思ったから『そうなんですか٩( ๑╹ ꇴ╹)۶わざわざ大変なのに、ありがとうございます。』って返したら、お婆ちゃんがキョトンって顔していて

私は『???』って思ったから、母にその話をしたら『アンタそれ、嫌味言ってきたんだよ。アンタんの家の葉っぱが家に来てて腹たつって意味だと思うよ。』って言われて、そうなのぉ〜=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)って、これって特に、そのお婆ちゃんに何も思ってなかったからなんだと思ったんだよね。

もし、私が事前にそのお婆ちゃんに何か嫌な印象が、なんとなくでも持っていたら『なんだコイツ(o`з’*)』って思っていたと思うと、そうなんだろうなって。

それでも、第一印象でなんでか分かんないけど、どうも近寄れない人っているのは確かで(´·ω·`)それは、近寄らないようにしていたりする。そういう感じを受ける人に限って、なぜだか物凄く距離を縮めてくる人もいるけど静かに遠くへ遠くへ足を運んでいく。

第一印象で物事を決めてはいけないこともあるけど、強烈に近寄っちゃいけない不安感が込み上げてくる人と距離を縮めて付き合っていて良かったことがなく、いろんなことに巻き込まれて最終、心病んでしまいそうなくらいになることもあるので、ただその感覚っていうのは、もぅ自分自身で取得していくしかないのかもしれません。

と、長々と何を話しているんだかですが実は、このブログを少し改造しました。

トップページの写真と播州織手づくり雑貨のショップは今までStoresのみの購入だったんですがminnneさんとCreemaさんでも販売することになりリンク部分に矢印を持っていくとスクロールが出てくるようにしました。

Instagramも普段の『亜麻と羊と草木染+鶏』小春日和で販売しているショップ情報の『小春日和』これから、お裾分けできそうな毛糸を作ったら販売も考えているので、その前に羊のことを知ってもらおうと思い羊の写真がたくさん載せている『メイ&プル手紡ぎ愛好家』もスクロール部分が出てくるのでジャンプできるようにしました。

携帯で見ると、布ナプキンサイト、播州織手づくり雑貨のお店なのかが分かりづらいので、これなんとかできないのかなぁ〜と調べている最中です。

どんどん、苦手になってくるPCw

そんな感じでこれからは、こんな感じのブログになっていくのかなっと思います。

何か手順を追って調べたことを書いていくこともあると思いますが苦手といえば苦手で( ´·௰·`)感覚的に書いていくことはできるけれど脳みそ使って書いていくことが、やっぱり苦手だなっと…

だから人によっては何を言いたいのか分からない人もいるかと思いますが、こんな人なのでなんとなく分かる人だけでオッケーってことで、今年も後2日で終わります。

人口は、どんどん減っていくし減ることで、いろんな支障が出ることもあるだろうけれど生きている人間が、そこは乗り越えて考えて行動していくしかないので、あまり不安にならず、その時その時の状況で協力しあえる相手がいれば協力しながら、自らも感覚と脳みそをうまく使って乗り越えていければなっと思ってたりします。

どちらにしても、未来は明るいです。今だけ見ると暗いことも多いのですが、確実に進歩している人間、若い子たちも発見できているので私は大丈夫だと思ってます。

最後に、年末我が家にロボロフスキーというハムスターがやってきました。動物三昧を楽しんでおります。

みなさんの今年は、どんな年でしたか。

みなさんお揃いで素敵な新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。来年は、もう少しブログの頻度を上げていけたらなぁ〜と思っているので読んでくれている方が、いらっしゃいましたら貴方は、とても素晴らしい方です。また、来年ブログにでお会いしましょう♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました