オホーツクみたる市inあばしり

イベント紹介

こんにちは、そして、こんばんわ。

雪解けも進み、ようやく春の訪れを香らせ心地よくなってきた道東です。
お元氣にお過ごしでしたでしょうか。

私の生活は、ようやく最初の子、鶏も小屋へ移し5月には二番目の子たちを小屋に入れる前に今、孵化している子たちが明日、この世に誕生してくることをワクワクしています。

実は、羊を本格的に飼う話が進み3月に生まれた子たちが乳離をする7月8月にやってきます。その前に、羊小屋を作るのですが今年も、いろいろ初めてな出来事が盛り沢山にありそうです。

と言うことで、今年の春も『オホーツクみんたる市』イベントが開催されます。
私は最初は、お客さんとして訪れていたのですが、ご縁のなか去年から小春日和として播州織雑貨、布ナプキン、あずきカイロを出店参加させていただくことになり、とても充実した時間を過ごさせていただいています。

みんたる市とは

みんたる」とはアイヌ語で「(皆が集まる・行き交う)広場・場所」という意味です。

札幌のフェアトレード雑貨店「みんたる」率いる地球に優しい生き方を考えたお店が集まっている網走、網走周辺で開催されているイベントです。

言葉どうり、人が集まる行き交う和気あいあいと柔らかい空間も楽しめるイベントです。

お客さんとして訪れていた時から楽しみにさせていただいていて、いろんなショップさんが集まる素敵な今年、春一番のイベントです。

札幌フェアトレード雑貨店「みんたる」HP
http://mintaru.com/2011/doc/?r=5

開催場所と日時

オホーツクみんたる市inあばしり/ナシタ(mini) 

オホーツクみんたる市 Instagram

開催日:2024年4月28日(日)・29日(月祝)

開催時間:11:00〜17:00

開催場所:網走市南4条西1丁目(大作時計店跡地)
     網走まちなかコワーキングnascitaナシタ

お問合せ:090-1522-5546 

アドレス:kuwabara.kyouryokutai@gmail.com

※お車は近隣駐車場にお止めください。

ショップ紹介

28日・29日両日出店

  • みんたる(フェアトレード雑貨)InstagramみんたるHP
  • ダーチャ(コーヒー・焼き菓子)Instagramダーチャの森HP
  • コナモノヤ
  • Maruca(クレープ&スィーツ)Instagram
  • 澤田農場(お弁当)Instagram
  • 眼鏡屋たかやま(疲れにくい眼鏡)
  • ねころび亭(グラスフェッド牛丼)農大生による牛丼屋
  • モンゴルカフェ(餃子・お茶)Instagram

28日のみ出店

29日のみ出店

  • Chemchem ya Amani Tanzania(雑貨)Instagram
  • オホーツクサボンヌフ(ヤギミルク石鹸)Instagram
  • メーメーベーカリー(パン)Instagram
  • 良安(占い)Instagram
  • つるかめ整体(整体施術)

イベントに向けて

私自身も知らないショップもあり興味をそそってしまうショップばかりです。興味が湧いたお店がありましたらInstagramやHPを覗いていただけると嬉しいです。

今回のイベントは、15時頃にゲリラライブも開催されるそうです!内容は、変面パフォーマンス、馬頭琴演奏とのことなんですが両日共なので楽しみです。

夏に向けて、こうしてイベントに参加できることが、とてもありがたいことで何よりも素敵な空間や人の中で販売できることが何よりの幸せというものです。

小春日和も秋から冬の間は、実家の仕事でモノづくりはストップ状態でしたが春と共に、お暇ができてきているので、大切に大切に播州織雑貨のがま口お財布ポーチや布ナプキン、あずきカイロたちを製作しています。

今後のことも、いろいろ思うところがあり、あずきカイロは今、手元にある小豆がなくなったら販売は終了となります。気候変動などで地元の小豆の収量も減ることもあり年々、常に手に入れることができなくなったこと。肥料、その他もろもろの高騰によって今の販売金額との帳尻を合わすことが難しくなってきたこともあります。

お値段を上げるという選択だけでは解決しにくいこともあり小豆カイロは終了しますが今後、始めようと思っていることもあります。

羊も我が家にくることになり、羊の毛を刈り洗い紡ぎ染色し編み、播州織のウール生地と合わせた膝掛けを作れたら電気を必要としない温かい膝掛けの販売ができるではないかと…

それに、ウールはケラチンと呼ばれる天然タンパク質でできているので、土に埋めても菌やバクテリア繁殖に伴って酵素が発生し、おおよそ3ヶ月から4ヶ月で消化されるんです。微生物によって完全に分解できる生物分解性繊維でもあり、窒素、リン酸、カリなどの植物に必要な養分を含んでもいます。もし、使わなくなって捨てられたとしても土の栄養になってくれるなら最後まで、ありがたいことなのです。

全肯定を1人作業なので一年で出来る膝掛けは2枚から3枚くらいではないかと思っています。それ以下になるかもしれません。それでも、洗う工程も染色も人の体に優しいもので作れたら、それを手に取る方が羊の温かさに心も、あったくなってくれることだけを夢のように想い過ごしています。

現実に表現できた時には、またお知らせいたします。小豆カイロの今後は終了に向けてのお話でもありました。今まで、使って下さった方には、ありがとうございます以上の言葉が見つかりませんが、ありがとうございます。

日本も世界も、わちゃわちゃしているけれど私たちは私たちの世界もあって一人一人が楽しく、優しいい時間を過ごしていくことで、何か少しでも良き変化の流れの力に少しでもなれたらいいなぁ〜なんて思ってしまうわけです。

イベントを企画される方、運営される方、出店される方々、皆さまに感謝であり、ありがとうございます。

そして、このブログを読んで立ち寄って下さった方がいてくれたり読んでくださっている方がいましたら、なかなか更新されないブログなのに心から感謝です。ありがとうございます。

生きとし生けるもの全てに雪崩の如く幸せが押し寄せてきますように…

オホーツクみんたる市inあばしり/ナシタ(mini)網走にお住まいの方、近郊のお住まいの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ♪お待ちしております。

この度も、最後まで読んでください、ありがとうございます。
また、ブログでお会いできる日まで夏に向かう春を素敵にお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました